撮影しとった
20050723-23:34 コメント (4) トラックバックする

郵便局で配達証明郵便を出しに行った帰りに弘道館前を通ったら、夜のピクニックの撮影をしてたですよ。映画の撮影って随分大掛かりなモンなんですね。
水戸一高のジャージ(卵色のジャージ。略してタマジャ)を着たエキストラさん多数。でもぱっと見た感じ中学生みたいな子が多かったような…?夏休みだから記念に参加してるのかな?ちなみに歩く会の風景は各クラスが持つノボリまで再現されててなかなかのものでした。
夏休みといえば、水戸の子供たちの夏休みって8月28日までになってるのね。授業時間が足りなくて8月一杯休めないんだとかなんとか。夏期講習のバイト数がちょびっと減ってションボリ気分。でもまあ8月後半から9月頭にかけて数日の休みが出来るから、長野から日本海を回るツーリングが出来るかもしれない。よかよか。
夏休みは元気に外で遊んでこそクソガキだとは思いますが、先日道の駅「さとみ」でスタンプ押して駐車場で一息ついていたら、道路を挟んだ対面の崖の上からクソガキにロケット花火を打ち込まれてビビりました。最近のガキにしちゃワイルドすぎるぜ!
尚、郵便局で出した配達証明の中身はグーグル先生の小切手です。生まれて初めて裏書とかしてみた説。目出度く換金できたら顛末をご紹介します。
どれの映画化を希望されてるんですか。
あたしの小説の映画化のオファーはまだですか?
なんだか手形の裏書欄とは随分違ってましたよ。なんて言ったって被裏書人欄(誰に対して裏書するかを書くとこ)みたいなのが無いんですもの。小切手の裏に裏書人(つまりイシダですね)の名前を書くところがあって、あとは普通に余白でした。
手形法の教科書には、裏書してる人が多ければ多いほど担保的に強くなるから安心感アップ!みたいな説明も有ったりしますが、現実的には裏書してる人が多い手形ってたらい回しにされて(ry
小切手の裏書は良く小さい六法の付録についてるような図説に書いてあるやつですか。たくさん裏書人が書いてあるほどアレな(ry。