お外でスープカレー
20050730-22:08 コメント (2) トラックバックする

雨に怯えながらツーリングに行っても楽しくないだろうから、大人しく自宅の庭でカレーだカレー!今まではご飯を炊くための小さなクッカー(スノーピークのソロセット”焚”)しか持ってなかったけれど、今年はちょっと料理らしいことをするために新たなクッカーが仲間入り。同じくスノーピークのパーソナルクッカーNo.3で御座います。購入理由は「安かったから」。
ガスストーブ(先日使ってた奴)は炊飯に使うから、カレーの調理にはネイチャーストーブを使おう。ネイチャーストーブというのは、枯れ枝や松ボックリなんかを燃料に使う自然派ストーブ。でもどっちかというと火遊び道具と言った方が正しいかもしれない。独特の形状で下から空気を取り込み、燃焼時の上昇気流をどーにかこーにかして景気良く燃えます。今日は枯れ枝があんまりないので木炭も使用してみんとす。
具材は、ニンジン・ジャガイモ・タマネギ各1個ずつと鶏肉。あとハウスの「スープカレーの匠」とかいうやつ。1人分には多いけれど、おかんが「どうせ作るんならいっぱい作って食わせろ」とか言うので無理矢理作る説。クッカーから溢れないかなぁ…。

具材を適当な大きさに切りクッカーにぶち込んで水で満たして火にかける…しかし火力が盛り上がるまでに時間がかかるんだよなー。新聞紙や枯れ枝を駆使して木炭に元気を与える。写真では炎が盛り上がってますけどこれは一瞬で、すぐに良さ気な炭火モードになりましたよ。
40分くらいえっちらおっちらと煮てからカレーの素みたいなの入れて、お焦げ付きご飯と並べれば完成。うむ、美味い。炭火で延々と煮込むと、でっかく切ったジャガイモがとろけるような歯応えになる模様。おかんにも概ね好評。
反省点は、ニンジンをもう少し薄く小さく切ろうってことかな。火が通りにくいや。尚、今日は野良達は寄ってきませんでした。刺激臭が苦手なんだろうな。
アフィリエイトリンク貼ろうかとも思ったんですけども、あまりに泥臭いのでちょっと遠慮してみました。
尚、火の調整は殆ど思い通りに行かないので、吹き零れそうになったらクッカーを火から外したりします。めっちゃ原始的。
美味しそうだ・・・。ネイチャーストーブはなんでも使えるんですね(というよりこういうときにアフィリエイトを張(ry。しかしこれ火の調整はできるのでしょうか?